アーユルヴェーダは高い?
こんにちは。
ダヌワンタリのあきです♡
今日は久しぶりにお友達とランチへいきました!!
で、話の流れからアーユルヴェーダの話になりまして。
アーユルヴェーダのアビヤンガの金額をきかれ答えていたら
なんと!!!
な、なんと!!
高い!!!
と言われてしまいました😂
たしかに、アーユルヴェーダって他のマッサージとかと比べると高く感じるのかもしれないです。
何度も言いますがアーユルヴェーダはオイルが命。
何千年も受け継がれてきた秘伝のレシピに従って作るアーユルヴェーダオイル。
そのオイルを作るにも
無農薬ハーブを育て
採取して
乾燥させ
丸一日、長いと数週間もかけて煮込んでいくのです。
さらにハーブパウダーをペースト状にしたカルカと言う物も使ったりし、水分が蒸発するまで煮込む。
焦げないように常にかき混ぜます。
この時、火から離れる事が出来ません。
油断してるとすぐに焦げて使えなくなってしまうのです。
そんな手間ひまかけて作られたのが
アーユルヴェーダの薬用植物オイルなのです。
人の手が沢山加わった最高のアーユルヴェーダの薬用植物オイルは
細胞全てに行き渡り、スーッと浸透。
アビヤンガではその素晴らしい薬用植物オイルを
これでもかーー!!!
ってぐらい、入れこむ入れこむ。
表面にオイルが浮くぐらいの大量のオイルをふんだんに贅沢に入れるのです🌿
だいたいの目安は100mlほど。
体型によってはもっと沢山使います。
同時に、私たちセラピストは手を使い
手から出るエネルギーでお客様を癒やしていくのです。
それによって身体は回復し元気に生命エネルギーいっぱいになるのです。
まさに自然の恵そのものがアーユルヴェーダの薬用植物オイル。
そしてこのアーユルヴェーダのオイル自体も手に入りやすい訳ではないのです。
でも薬用植物オイルだからこそアーユルヴェーダであって
だから私達の体は修復される。
私自身、オイルに妥協はしたくないのです。
だからね、
高い安い
で決めて欲しくないのです。
って事を永遠と伝えていたら
そりゃ高くないね!!行くわ!!
と言ってもらえました😊
来る、来ないとかではなく
それだけ価値のあるのがアーユルヴェーダだと言うことを知って欲しかったのです。
伝わってよかった🙂
今日もありがとうございます♡
ではでは👋
0コメント