シロダーラ体験レポ① ”シロダーラメニューの流れ”編
こんにちは!ダヌワンタリのweb担Cです。
月旧暦新年の水瓶座新&立春を迎え、壬寅がはじまりましたね〜🐯✨
おめでとうございます🌸 (春の予感✨)
アーユルヴェーダ の健康法や生活術を、
日常に取り入れやすい形にして伝える
\
アーユルヴェーディック活動家の
Ayumiちゃんによる、
アーユルヴェーダの
素晴らしさを伝えながら、
などなど、
ダヌワンタリ出店をさせていただいたご縁で
すんばらしい体験レポをいただきました!
ありがとうございます。多謝🙏
Ayumiちゃんレポを読んだダヌワンタリあきは、嬉しすぎて、お返事を書きたくなりましたので・・・そちらもあわせてどうぞ・・・・
第1回目は、”シロダーラメニューの流れ”編
『その先は魅惑のAyurvedaワールド 』
① 入り口から既に始まってる
あき:そうなんです。
インドやスリランカの日常的なアーユルヴェーダのヘルスケア商品とか、
(いろんなものを試してみたり使ったりしながら、その中でも、”感動”するくらい良かったり、簡単なのに効果的だったり、やっぱりコレ一個あれば便利!などなど)
自分自身がリピートして、
自信を持って並べているので、
私自身、見ているだけで
② ぽかぽかウェルカムティー
ウェルカムティーは
やっぱり嬉しい、サマハン•スパイスティー☺️
足湯にゆっくりと浸かりながら
身体の内側と外側を温めました。
あき:足湯をしながら、14種類のスパイスをブレンドしたサマハンティー(100%Natural・完全無添加) を飲んでいただき、体内から温める事で施術の効果が高まります。
足湯には、デトックス効果の高いハーブと岩塩を入れ、お客様に合わせた香り高いハーブソルトを使っていますのでポカポカが継続します。
/
あゆみちゃんは冷えやすいので、
ちょっと熱めの足湯にしました。
\
③ 本日の特別なオイル
あき:アーユルヴェーダが大好きなあゆみちゃんには、本場のオイルを体感して欲しいなぁという想いと、心からリラックスしてほしくてこちらのオイルを選びました。
「ニールヤディーオイル」は13種類のハーブやスパイスなどが入っていて、
副鼻腔炎の症状にも効果的と言われていて、
これから出てくる花粉症の方にもオススメのオイル🙆
そこに薬品などを使わない伝統的な製法で作られた日本製のセサミオイル
・インディゴには発毛を促進
・クミンは薄毛や髪の健康に
・アジョワンはリラックス効果
・ロングペッパーは育毛効果
・トリカブトには頭痛改善の効果があります。
④ 施術中の感覚がすごい
わかりやすい表現!(嬉)ありがとう♡
⑤ ゆるむアフターティー
施術が終わった後は
再び本日のティーを用意してくださり
私が頂いたのはトゥルシーティー🫖✨
お茶の種類も、その日のセレクトで
出してくださるそうです。
トゥルシーは、アーユルヴェーダでも重宝されていて、リラックス効果があるのはもちろん、メディカル作用(体に働きかけてくれる作用)がとても高く、体を酸化させてしまう物質を体内から除去し、細胞に加わるダメージを積極的に軽減させてくれるんです。
抗酸化作用による美容効果や、若返りホルモンといわれている「DHEA」を活性化させてくれる効果などアンチエイジング効果もあると言われています。
トゥルシーは、なんといっても臓器機関や神経機能を向上させる「免疫力アップ効果」
アーユルヴェーダで「不老不死の薬」として用いられているだけあって、疲労を改善したりストレスを緩和するだけでなく、ストレスへの抵抗力を高めてくれて、体調を整える働きもあるスーパーハーブ!!
⑥ 仕上げと帰宅後のケア
あき:シロダーラ後は、2時間ほどそのままにしておく事でオイルが浸透し効果が高くなると言われていて、インドやスリランカでも3日ぐらい洗い流さない方がいいと言うドクターもいますが、日本の環境は湿気が多く長時間放置すると頭痛の原因になるので、2時間ぐらいをお勧めしています。
シロダーラ後は消化に軽い食事を摂り、神経も過敏になりますので、携帯やテレビなどはあまり見過ぎないようにして、暖かくしゆっくり過ごしてもらう事をオススメしてます。
脳が緩むと眠くなる方も多いので是非ゆっくり休んで頂きたいです♡
次回:第2回目は
お楽しみに♡Text by Ayumi (Kaigan)
https://www.instagram.com/aym.lifeyeda_
\
📚 1:1で行う「お家でAyurveda」ガイド
🎙 音声配信「Sense Of Wonder 👀」
🎨 暮らしを彩る日用雑貨をお届け
🎉 毎月4名様限定ご縁セッション
---------------------------------------------
0コメント